アイアンはフェースが開きやすいことを理解しないとシャンクは治りません。
アイアンはフェースが開きやすい特性だと一度は聞いたことがあるかもしれません。アイアンを持ち上げて胸の高さまで持ってきて少しだけフェースを開いた時点で力を抜くと自然にフェースが開く方向に回転するはずです。
ゴルフクラブはシャフトの先端に重さのあるフェースが取りついているので力学で言うモーメントという力が働くからです。モーメントとは、物体を回転させようとする力、物体を曲げさせようとする力だったはずです。
よってトップからダウンスイング、インパクトに進む際に、左脇が開いたり、右肩が下がったりとフェースが開いてしまう要件が出現してしまうと、フェースは終始開く方向に力が働きます。
上記の理由により、シャンク、スライスに悩まされ続けているゴルファーは、考え方を変えないといけません。
スイングには重力も遠心力もかかりますので、一度開いたフェースを閉じるのは困難になります。そこでお悩みの方が真っ直ぐ飛ばそうととる方法は、インパクトで手首をこねる。こねるタイミングによってチーピンもスライスも出てしまう。
そこでフェースを維持するにはどうすれば良いかの対処法です。まずは、以前にも書いた、アームローテンションです。
アームローテンションを覚えればシャンクスライスは必ず治ります
方法は上記のページを参考にしてください。
1番最初にフェースは開きやすいとは言いましたが、逆にフェースがある時点で閉じていれば、あとは閉じる方向に力が働きます(余計な動きをしなければ)。これも胸の高さにクラブを上げてフェースを若干閉じて力を抜けば閉じる方向に回転するはずです。
では、どこでフェースが閉じてればよいのでしょうか?
正解はハーフウェイダウンです。シャフトが腰の高さに位置するときです。この位置でアドレス時の前傾の角度と同じ方向にフェースが向いていれば、あとはインパクトまでに自然とフェースが閉じる方向に動いてくれます。
ただし、条件があります。腰の高さに来るときに手先で向きを調節するだけの場合や、力任せに振り回していてもこれまでと何も変わらないでしょう。アームローテンションと背骨を軸にした回転をすることによってフェースは閉じてくれます。
トップから力任せでは、ダフリ、スライス、シャンクとはサヨナラできないでしょう。なかなかボールを見るとトップから力を抜くことに違和感があり難しいかもしれません。しかし、ダウンスイングの始まりは、スイングブレーンに乗せることと、フェースの向きを調整することに集中しましょう。それが出来れば後は回転するだけです。
pc
pc
関連記事
-
-
肩の回転でスイング出来ていますか?
重複する内容かもしれませんが、人それぞれスイングイメージが違いますので、言葉、視 …
-
-
飛ばすためのドリルあんどスイングの基本がわかる練習法です。
今回紹介するドリルは、飛距離を伸ばすために必要な筋力をつけると同時に、スイングの …
-
-
タイプ別克服法 ゴルフスライスこうやって直す!
スライス克服法をタイプ別に紹介! トップページでも説明したようにスライスは3種類 …
-
-
プッシュアウトもシャンクも原因は同じ!
プッシュアウトの原因と対策 プッシュアウトは振り遅れているから右に出ると言われま …
-
-
アームローテーションを覚えればスライス、シャンクは必ず治ります。
今まで内緒にしていましたが、アームローテーションという秘技を習得してしまえば、こ …
-
-
インサイドインでスライスにサヨナラ!
インサイドインをイメージ! まずはこの動画をご覧ください。 某有名レッスンクラブ …
-
-
左へ振り抜いたらフックしませんか?
スライス、シャンクを解消するために左へ振り抜くと言いますが、左へ振り抜くとフック …
-
-
気を付けてほしいこと
雑誌やプロの意見は100%鵜呑みにするな! ここでは、上級者やプロなどがよく初心 …
-
-
シャンクを治った10個の動画Part1
プロと一般プレイヤーの原因は違う! プロのスイングを後方から見た場合、グリップは …
-
-
ゴルフスイングは縦振りって正しいの?
巷では、ゴルフスイングは縦ぶりや横振りなど人によって言うことがばらばらです。 & …
- PREV
- 夏のゴルフの暑さ対策をしよう!
- NEXT
- 左手首の角度を意識するだけでスライスは治まるかも!!